▼ 1月
● 1月20日(金)
- 石田滋夫+松田孝志+山口祐臣 (小樽商科大学大学院)
- アムールほか事件 東京地判 令和4年5月25日 労判1269号15頁
- 業務委託契約を締結した者に対するセクハラ行為について、会社に安全配慮義務違反を理由とする債務不履行責任が認められた例
▼ 2月
● 2月18日(土)
- 加藤智章(北星学園大学)
- 医療介護総合確保法における都道府県計画における裁量統制について
- 井上浩平(北海道大学大学院)
- 被保険者の親族等が健康保険法上の被扶養者に該当しない旨の通知の処分性 最三小判 令和4年12月13日
● 2月24日(金)
- 荒澤喜寛(北海道大学大学院)
- 池田悠(北海道大学)
▼ 3月
● 3月11日(土)
- 余乾生氏(横浜国立大学)
- 中国の介護保障の法的構造――高齢者権益保障法からみる家族と国・社会の役割
- 川久保 寛(北海道大学)
- 介護支援専門員の説明義務違反と損害賠償 東京高判 令和3年10月27日 判時2516号51頁
▼ 4月
● 4月7日(金)
- 迫田宏治(弁護士)
- シャープNECディスプレイソリューションズ事件 横浜地判 令和3年12月23日 労経速2483号3⾴
- 休職理由に含まれない事由での休職期間満了による自然退職が認められないとされた例
- 國武英生(小樽商科大学)
● 4月22日(土)
- 田中謙一(北海道大学)
- 松本勝明氏(熊本学園大学)
● 4月28日(金)
- 荒澤喜寛 (北海道大学大学院)
- アルデバラン事件 横浜地判 令和3年2月18日 労判1270号32頁
- 訪問看護師の緊急看護対応業務における待機時間につき労基法上の労働時間に当たるとされた例
▼ 5月
● 5月20日(土)
- 加藤智章(北星学園大学)
- 健康保険料等の納入告知と抗告訴訟の対象 東京地判 令和3年4月15日 LEX-DB25589413
- 中川純(東京経済大学)
● 5月26日(金)
- 朱竑宇(北海道大学大学院)
- NECソリューションイノベータ(配転)事件 大阪地判 令和3年11月29日 労判1277号55頁
- 國武英生(小樽商科大学)
▼ 6月
● 6月19日(月)
- 柏木彩奈(北海道大学大学院)
- 国・川越労基署長(サイマツ)事件 東京地判 令和3年4月5日 労判1278号80頁
- 労災保険の特別加入者の負傷について業務遂行性が認められないとして処分行政庁が行った療養補償給付等の不支給処分が取り消された事例
- 池田悠(北海道大学)
- アンスティチュ・フランセ日本事件 東京地判 令和4年2月25日 労判1276号75頁
- 民法629条1項および労契法19条を根拠にした旧時給表に基づく報酬の支払請求が棄却された事例
● 6月24日(土)
@小樽商科大学
- 川久保 寛(北海道大学)
- 地域の変容と社会保障――地域共生社会と新しい社会保障
- 北岡大介(東洋大学)
- 労災支給決定処分に対する事業主からの取消訴訟と労災メリット制
● 6月30日(金)
- 松田朋彦(北海道大学大学院)
- Uber Japanほか1社事件 東京都労委命令 令和4年10月4日 労判2023号19頁
- プラットフォーム就労者の労組法上の労働者性が肯定された事例
- 國武英生(小樽商科大学)
- 三菱重工業事件 名古屋高判 令和4年2月18日 労経速2479号13頁
- 控訴人が配置される現実的可能性があると認められる他の業務とは、統括基幹職または主任が担当すべき業務であるとして、当該業務と同等の職務を行える健康状態とは認められないとして、解雇に違法性はないとされた例
▼ 7月
● 7月7日(金)
- 國武輝久(新潟大学名誉教授)
- リチャード・A・ポズナ−の「法と経済学」:『裁判官の思考回路――法と経済学による司法⾏動分析』をめぐって
- 淺野高宏(弁護士)
● 7月22日(土)
- 田中謙一(北海道大学)
- 西村淳氏(神奈川県立保健福祉大学)
● 7月31日(月)
- 池田悠(北海道大学)
- 熊本総合運輸事件 最二小判 令和5年3月10日 労判1284号5頁
- 賃金総額から基本給等と時間外手当を控除した調整手当が支給されている場合の労働基準法37条違反の成否
- 山口祐臣(小樽商科大学大学院)
- NHKサービスセンター事件 横浜地川崎支判 令和3年11月30日 労経速2477号18頁
- コールセンターのコミュニケーターに対してわいせつ発言や暴言、著しく不当な要求を繰り返す者がいる状況において、使用者に安全配慮義務違反があるとは認められないとされた例
▼ 8月
▼ 9月
▲ 先頭へ
